共同企画展・共同開催展

当センターでは、広く埋蔵文化財や地域の歴史について知っていただくために、
他の団体との共催によりさまざまな場所で共同企画展を開催しています。

みなさまのお越しをお待ちしております。




共同企画展
国府越智郡に在り
~今治平野の伊予国府推定地発掘調査の速報~

2025年5月24日(土)~7月6日(月)
愛媛県生涯学習センター 愛媛人物博物館3階 企画展示室にて

この企画展の会期中、歴史・考古学講座を行います。
※5/8(木)から募集開始 要応募(先着120名)
生涯学習センター電話(089-963-2111)またはお申し込みフォームから
 ■第1回:6月8日(日) 13:30~15:30
 「伊予国府跡探索事業の現在地」
      小野 隼弥 (今治市総合政策部交流振興局文化振興課)
 「周辺環境からみた永納山城築城の意義」
      渡邊 芳貴 (西条市教育委員会)
 ■第2回:6月22日(日) 13:30~15:30
 「最新の国府研究からみた伊予国府」
      大橋 泰夫 (島根大学名誉教授)
 ■第3回:6月29日(日) 13:30~15:30
 「律令国家成立前後の今治平野と道後平野 -高縄半島を挟んで-」

      前園 實知雄 (愛媛県埋蔵文化財センター 理事長)

四国地区埋蔵文化財センター発掘へんろ展
「いにしえのランドマーク 四国を掘る-古墳出現-」
2025年4月26日(土)~7月6日(日)
松山市考古館にて
この企画展の会期中、展示解説会を行います。
※予約不要 当日先着順
 ■展示解説会①:5月24日(土) 10:00~11:30 定員60名
 「愛媛県の弥生時代から古墳時代の墳墓」
      石貫 弘泰 (愛媛県埋蔵文化財センター 専門調査員)
 ■展示解説会②:6月21日(土) 10:00~11:30 定員60名
 「伊予の埴輪~古墳時代 中・後期~」
      山内 英樹 (松山市役所)


愛媛県・松山市連携事業 古代いよ発掘まつり
『掘ったぞな松山2025』
2025年7月~9月
松山市考古館にて

愛媛県・松山市連携事業 古代いよ発掘まつり
『いにしへのえひめ2025』
2025年10月~11月
松山市考古館にて





                
公益財団法人 愛媛県埋蔵文化財センター
〒791-8025
 愛媛県松山市衣山四丁目68番地1
  Tel : (089)911-0502  Fax : (089)911-0508  





:過去の主な展示一覧:
(リンクのあるものは別ウィンドウにて開きます)


愛媛県生涯学習センターとの共同企画展
   [会場:愛媛県生涯学習センター内愛媛人物博物館3階・企画展示室] →地図はこちら←
2024年度: 今治平野と芸予諸島の遺跡からみえてきた人々の交流・航路・船
~縄文時代から古墳時代~
2023年度: 「伊予の前期古墳」 -古墳時代の初期前方後円墳を探る-
2022年度: 「伊予の弥生集落」 -最新の研究成果からその実相に迫る-
2021年度: 「伊予の鍛冶」 -今治平野の古代から中世の鍛冶工房を中心に-
2020年度: 「えひめ発掘平成史」 -新たな時代を迎え、30年の軌跡をふり返る(後編)-
2019年度: 「えひめ発掘平成史」 -新たな時代を迎え、30年の軌跡をふり返る(前編)-
2018年度: 「湯築城跡~発掘調査開始から30年を迎えて~」
2017年度: 「伊予の木工芸」
2016年度: 「伊予の古代~未知なる伊予国府の探求に向けて~」
2015年度: 「遺物から見た愛媛の中の韓国文化」
2014年度: 「えひめ災害の考古学 災害の過去と未来を結ぶ」
2013年度: 「えひめ弥生時代の絵画 ~二千年前の絵画に何が描かれていたのか~」
2012年度: 「遙かなる縄文の記憶-最新成果から探る愛媛の縄文時代後・晩期-」
2011年度: 「海の考古学 -愛媛に生きた古代の海人-」
2010年度: 「中世 えひめの考古学 ~源平の争乱から戦国時代を生きた人々の歴史~」
2009年度: 「いにしへの美 -掘り出された宝物-」
2008年度: 「弥生・古墳時代の土壇原遺跡群-生涯学習センター付近で見つかった墳墓と副葬品-」
2007年度: 「2000年前にタイムトラベル!! -えひめ弥生人の暮らしとマツリ-」


公益財団法人松山市文化・スポーツ振興財団・松山市教育委員会と当センター共催による企画展
 [会場:松山市考古館]
   
2024年度: 「掘ったぞな松山2023」
「いにしへのえひめ2024」
2023年度: 「掘ったぞな松山2023」
「いにしへのえひめ2023」
2022年度: 「掘ったぞな松山2022」
「いにしへのえひめ2022」
2021年度: 「掘ったぞな松山2021」
「いにしへのえひめ2021」
2020年度: 「掘ったぞな松山2020」
「いにしへのえひめ2020」
2019年度: 「掘ったぞな松山2019」
「いにしへのえひめ2019」
2018年度: 「掘ったぞな松山2018」
「いにしへのえひめ2018」
2017年度: 「掘ったぞな松山2017」
「いにしへのえひめ2017」
2016年度: 「掘ったぞな松山2016」
「いにしへのえひめ2016」
2015年度: 「掘ったぞな松山2015」
「いにしへのえひめ2015」
2014年度: 「掘ったぞな松山2014」
「いにしへのえひめ2014」
2013年度: 「掘ったぞな松山2013」
「いにしへのえひめ2013」
2012年度: 「掘ったぞな松山2012」
「いにしへのえひめ2012」
2011年度: 「掘ったぞな松山2011」  
2010年度: 「掘ったぞな松山2010」 


○四国地区埋蔵文化財センター発掘へんろ展
   [愛媛会場:松山市考古館] [四国4県と松山市の埋蔵文化財センターの共催]
2024年度: 「いにしえのランドマーク 四国を掘る-寺院と官衙-」
2023年度: 「いにしへのランドマーク 四国を掘る-城と城下町-」
2022年度: 「四国の風土と暮らし -山と人々-」
2021年度: 「四国の風土と暮らし -山から四国を眺めてみた-」
2020年度: 「四国の風土と暮らし -海と人々2 古墳時代~近世-」
2019年度: 「四国の風土と暮らし -海と人々①-」
2018年度: 「四国の彩り」
2017年度: 「四国のはにわ」
2016年度: 「戦国時代の四国」
2015年度: 「四国の黎明」


○四国地区埋蔵文化財センター巡回展
「続・発掘へんろ -遺跡でめぐる伊予・土佐・讃岐・阿波-」
   [愛媛会場:松山市考古館] [四国4県と松山市の埋蔵文化財センターの共催]
2014年度: 「四国の近世」
2013年度: 「四国の中世」
2012年度: 「四国の古代 -寺院/瓦・官衙・文字・祭祀・生産/生業・外来系土器-」
2011年度: 「四国の古墳時代-四国の古墳・生活・祭祀・物流-」
2010年度: 「四国の弥生時代」
2009年度: 「四国の旧石器・縄文時代」


○四国地区埋蔵文化財センター巡回展
「発掘へんろ -遺跡でめぐる伊予・土佐・讃岐・阿波-」
   [愛媛会場:松山市考古館] [四国4県と松山市の埋蔵文化財センターの共催]
2008年度: 「遺跡にみる国際交流」
2007年度: 「四国の装飾品」
2006年度: 「癒しと祈り」
2005年度: 「義経とその時代」 ~一部抜粋展を湯築城資料館にて開催…資料(PDF:316KB)
2004年度: 「(テーマ展なし)」


○今治市・今治市教育委員会との共同企画展
   [会場:朝倉ふるさと美術古墳館村上水軍博物館]
2017年度: 「伊予国府を考える -今治平野の古代遺跡、その分析と国府発見への試み- 」


今治市朝倉ふるさと美術古墳館との共同企画展
   [会場:朝倉ふるさと美術古墳館]
2016年度: 「龍 ぞくぞくあらわる  -新谷森ノ前遺跡 発掘調査速報展-」


公益財団法人 愛媛県スポーツ振興事業団との共催展
   [会場:愛媛県総合運動公園事務所]
2012年度: 平成24年度 愛媛県総合運動公園「出土遺物さとがえり展」
2011年度: 平成23年度 愛媛県総合運動公園「出土遺物さとがえり展」
2010年度: 平成22年度 愛媛県総合運動公園「出土遺物さとがえり展」
2009年度: 「里帰り埋蔵文化財展」




普及啓発事業 - 企 画 展 / 現地説明会 / Web考古館

Copyright (C)2000 - 2025 The Ehime Research Center for Buried Cultural Properties. All right reserved.