まいぶんえひめ
[降順]

PDF 号数 内 容 発行年月日
PDF 第29号  えひめ弥生土器文様素描
  土器に残された匠の技
  弥生土器の文様 名前が文様を施す道具に由来する文様
  名前が形状に由来する文様 形状が技法に関連している文様
  見た目の形状のみに由来する文様
 発掘調査報告
  土居山遺跡 星原市遺跡 願連寺遺跡B調査区 長網 I・II遺跡 高志田遺跡
  永地遺跡 名駒14号墳 浅川矢田遺跡(浅川改修地区) 杣田遺跡3次調査
  中尾山遺跡1次調査 中尾山遺跡2次調査 別府遺跡 大相院遺跡
  道後今市13次調査 南斎院土居北遺跡 南江戸鬮目遺跡2次調査
  大相院遺跡(出土した弥生土器) 長網 I・II遺跡(カマド付竪穴住居)
  南江戸鬮目遺跡2次調査(捨てられたたくさんの土師器)
 出土遺物情報
  道後町遺跡(出土した西南四国型土器) 大相院遺跡(斜縁鏡)
  南斎院土居北遺跡(出土した墨書土器)
 この文様は何かな?
2002年
12月1日
PDF 第28号  体験 青銅器をつくる
  I 鋳型をつくる II 鋳込み III 仕上げ IV 完成
  遺跡情報
  松山市祝谷で弥生土偶「マドンナ」発見!!
2001年
12月1日
PDF 第27号  体験 土器づくり
  I 粘土を作る II 形をつくり、整える III 文様をほどこす
  IV 乾燥させる V 土器を焼く VI 土器の完成
 弥生土器に見られる様々な技法と文様
  I 弥生土器の制作技法 II 弥生土器の文様
 発掘調査情報
  大久保遺跡 久枝 II遺跡A・B調査区 本郷遺跡 貝田遺跡 長網遺跡
  馬越遺跡(2次調査) 浅川矢田遺跡(浅川改修地区) 善応寺畦地遺跡
  湯築城跡 道後町遺跡 土居窪II遺跡 鶴が峠4号墳〜9号墳(鶴が峠古墳群)
  元城跡 犬除遺跡
  鋳造鉄器出土(大久保遺跡) カマドつき竪穴住居(長網遺跡)
  須恵器大甕出土 (鶴が峠古墳群) 縄文後期配石墓(犬除遺跡)
 クロスワードパズル
 現場日記
  伊予市蓼原遺跡で発掘体験 東予市長網遺跡で現地見学会開催
 愛媛の珍品!?名品
  子持器台(伊予市上三谷2号墳石室内出土)
2000年
9月1日
PDF 第26号  特集 しまなみ海道遺跡展
  しまなみ海道の発掘調査の経過 しまなみ海道の旧石器時代
  しまなみ海道の縄文時代 しまなみ海道の弥生時代
  しまなみ海道の古墳時代 しまなみ海道の古代遺跡
  しまなみ海道の中世遺跡 漁労具-来島海人の生活道具-
  瀬戸内海、塩づくり、多々羅製塩遺跡
  流通 祭祀 その他の生産関連遺物 まとめ
1999年
8月1日
PDF 第25号  特集 久枝 II 遺跡
  弥生の風景 装いとマツリ 物が集まるムラ
  律令時代の道前平野
  周敷郡の役所・久枝 II 遺跡
  久枝 II 遺跡の概要
1998年
12月1日
PDF 第24号  特集 北井門遺跡 幾千回陽が沈んでもいにしえのムラはそこにある
  松山南部の主要遺跡 古代人の住まい 集落の概 カマドとマツリ
  初期須恵器をもった人々 土器廃棄住居 前方後方形周溝 住居のマツリ
  溝のマツリ エピローグ
1996年
3月1日
PDF 第23号  特集 猿ヶ谷2号墳 首長たちのめざめ
  墳丘 横穴式石室 副葬品の出土 馬具 大刀
  陶質土器 猿ヶ谷2号墳がもつ意味
1995年
9月1日
PDF 第21・22号  平成6年度のあゆみ
 発掘調査速報
  北井門遺跡 松ノ元遺跡 糸大谷遺跡 井門I遺跡 井門II遺跡 向山遺跡
  兎渡護II遺跡 相の谷古墳群杉谷支群 湯築城跡 麻生病院遺跡(仮称)
  岩子山西麓遺跡 県道鳥越遺跡
 水田と土地開発(森松遺跡における水田跡の調査)
 刊行物案内
  一般国道196号松山環状線枚図文化財発掘調査報告書 II 大峰ヶ台地区
  多々羅製塩遺跡 多々羅大橋関連埋蔵文化財発掘調査報告書
  四国縦貫自動車道埋蔵文化財発掘調査報告書 X 小松町編III
  道後今市遺跡X 道後今市北郵政官舎建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
  愛媛県立松山北高等学校遺跡埋蔵文化財調査報告書2
  相の谷古墳群杉谷支群埋蔵文化財発掘調査報告書
  持田町3丁目遺跡
  姫内城跡1 来島大橋建設に伴う埋蔵文化財調査報告書 第1集
1995年
3月31日
PDF 第19・20号  平成5年度のあゆみ
 発掘調査速報
  松山環状線関連遺跡(大峰ヶ台地区 辻遺跡) 宮ノ前遺跡 保免遺跡 若草町遺跡
  姫内城跡 猿ヶ谷古墳群(第3号墳) 上三谷原古墳 名護池古墳II 原池遺跡
  長尾遺跡 森松遺跡 湯築城跡 北斎院地内遺跡
  新松山空港道路関連遺跡(垣生山遺跡 鳥越遺跡 宮前川北斎院遺跡)
  持田町3丁目遺跡 道後今市遺跡
 まいぶんざっぽう(土器製塩と松と瀬戸内海)
1994年
3月31日
PDF 第18号  平成4年度のあゆみ
 報告書刊行案内
  県道「伊予-川内線」関連埋蔵文化財発掘調査報告書
  一般国道196号松山環状線埋蔵文化財発掘調査報告書-松環古照遺跡-
  愛媛県立今治南高等学校日高農場埋蔵文化財発掘調査報告書
 センター発行物案内
  道後 湯築城跡第2号
  道後 湯築城跡第3号
  埋文えひめ第17号
 発掘調査速報
  湯築城跡 古照遺跡 衣山遺跡 長沢石打遺跡 北谷古墳群 竹ノ鼻遺跡
  表川東遺跡 保免遺跡 馬島亀ヶ浦遺跡 ハゼヶ浦遺跡 多々羅遺跡 竹ノ鼻遺跡
 まいぶんざっぽう(アカホヤ火山灰の発見)
1993年
3月31日
PDF 第17号  愛媛の旧石器時代 -宝ヶ口 I 遺跡とその時代-
  遺跡の概要
  遺構と遺跡の分布
  石器の観察
  接合資料
  宝ヶ口 I 遺跡の位置づけ
 資料紹介〜喜多郡五十崎町黒内坊遺跡のナイフ形石器
1992年
9月29日
PDF 第16号  平成3年度のあゆみ
 発掘調査速報
  道後湯築城跡 旧日高中学校遺跡 美沢遺跡 表川東II遺跡 登畑遺跡 旦遺跡
  旦古墳群 馬島亀ヶ浦遺跡 ハゼヶ浦遺跡 火内遺跡 尾土居窯跡
  明穂中ノ岡III遺跡 明穂東岡遺跡 明穂東岡II遺跡 明穂I東岡東遺跡 竹ノ鼻遺跡
1992年
3月31日
PDF 第15号  特集 古代「来島海人」の遺跡-今治市糸大谷遺跡・馬島亀ヶ浦遺跡-
  1.はじめに
  2.立地と環境
  3.糸大谷 I ・ II 区
  4.亀ヶ浦遺跡 I 区
  5.調査の成果
  6.おわりに
1991年
10月10日
PDF 第14号  平成2年度のあゆみ
 報告書刊行の紹介
  四国縦貫自動車道埋蔵文化財発掘調査報告書- III-
  四国縦貫自動車道埋蔵文化財発掘調査報告書-IV-
  甦る埋蔵文化財第4集
 発掘調査速報
  美沢遺跡 登畑遺跡 竹ノ鼻遺跡 亀ヶ浦遺跡 平松遺跡 横山城跡 船形遺跡
  地蔵原遺跡 尾土居窯跡 大日裏V遺跡 大谷池東遺跡 妙口遺跡 鶴来が元遺跡
  安養寺遺跡 宝ヶ口I遺跡 永野五輪塔 表川東遺跡
1991年
3月29日
PDF 第13号  特集 北条地域に分布する遺跡
  はじめに
  旧石器時代
  縄文時代
  弥生時代
  古墳時代
  古墳時代以降
  おわりに
1991年
1月31日
PDF 第12号  平成元年度のあゆみ
 報告書刊行の紹介
  サンセットヒルズカントリークラブ鹿島建設に伴う発掘調査報告書
  一般県道「菅沢-松山線」埋蔵文化財調査報告書II
  西条市市民の森開発事業埋蔵文化財調査報告書
  桑原住宅埋蔵文化財調査報告書
  甦る埋蔵文化財第3集・史跡法安寺跡
 発掘調査速報
  弥生大集落の全容現わる
  なんと風流"水琴窟"
  登畑遺跡で中世集落跡発見
  内海漁村に調査のメス
  寺院関連遺跡か!?
  将来調査につなぐ
  乞御期待
1990年
3月31日
PDF 第11号  特集 遺跡確認調査について
   はじめに
   確認調査一覧表
   確認調査位置図
 「考古学から見た瀬戸内」(下條信行)
1990年
3月28日
PDF 第10号  昭和63年度のあゆみ
 報告書刊行の紹介
  四国横断自動車道埋蔵文化財調査報告書
  一般国道11号西条市バイパス埋蔵文化財調査報告書
  一般国道196号今治道路埋蔵文化財調査報告書II
  一般県道「菅沢-松山線」埋蔵文化財調査報告書
 発掘調査速報
  瀬戸内海沿岸の高地性集落の発掘
  来島大橋の埋文調査開始
  遺存のよい人骨出土
  氾濫原に弥生後期の住居跡
  内堀から土師皿3万点
  弥生から江戸間での複合遺跡
  砥部川流域の拠点集落!?
1988年
11月30日
PDF 第9号  特集 町谷遺跡
  はじめに
  1.町谷遺跡の環境
  2.町谷遺跡の概要
  3.縄文系土器
  4.弥生土器
  5.その他の遺物
  おわりに
1988年
11月30日
PDF 第8号  昭和62年度の歩み
 昭和62年度発刊報告書の紹介
  「高尾田遺跡II」砥部町立麻生小学校庭照明塔建設事業埋蔵文化財調査報告書
  「水満田古墳群」砥部町水満田古墳群公園整備事業埋蔵文化財調査報告書
  「上三谷古墳群II」県営圃場整備事業[伊予東地区上三谷工区]埋蔵文化財調査報告書
  「八堂山遺跡II」四国電力株式会社特別高圧送電用鉄塔移設事業埋蔵文化財調査報告書
  「お筆山古墳・耳金城跡」丹原町総合公園埋蔵文化財調査報告書
 発掘調査速報
  1.縄文から弥生へ(中寺・町谷遺跡)
  2.飯岡台地に発掘のメス(池の内・原八幡神社裏・天神山遺跡)
  3.丘陵に発見された大集落(半田山遺跡)
  4.弥生時代の集落出現(医王寺 I 遺跡)
  5.弥生の土器溜め・江戸の墓(医王寺 III 遺跡)
  6.住居跡から管玉出土(長命寺遺跡)
  7.弥生と中・近世の遺物出土(平坂 I 遺跡)
 まいぶんざっぽう(史跡法安寺 創立10周年記念事業)
1988年
3月31日
PDF 第7号  特集 中世土器
  はじめに
  中世の土器を出土した遺跡 1.古照・大峰ヶ台遺跡 2.中寺遺跡 3.池の内遺跡
  出土した中世の土器
  おわりに
1987年
11月30日
PDF 第6号  昭和61年度の歩み
 昭和61年度発刊報告書の紹介
  伊予国分尼寺跡今治市桜井埋蔵文化財調査報告書
  上三谷古墳群県営圃場整備事業埋蔵文化財調査報告書
  四国縦貫自動車道埋蔵文化財発掘調査報告書
  朝倉高大寺・中力・下岡遺跡県営圃場整備事業関連埋蔵文化財調査報告書
 発掘調査速報
  1.大峰ヶ台にも中世集落
  2.奈良時代の建造物跡確認
  3.白磁合子など貿易陶磁器出土
  4.空堀の囲繞する山城
  5.砥部町に古墳公園
 まいぶんざっぽう(遺物の写真撮影)
1987年
3月27日
PDF 第5号  発掘調査現場の説明会
 発掘調査速報
  1.上三谷首長の奥津城を解明
  2.中世の在所を発掘
  3.瓦ザクザク国分尼寺!?
 まいぶんざっぽう(X線透視)
1986年
10月23日
PDF 第4号  昭和60年度の歩み
 刊行報告書
  朝倉南甲遺跡 県営圃場整備事業埋蔵文化財調査報告書
  宮前川遺跡 中小河川改修事業埋蔵文化財調査報告書
  カラー写真集「宮前川遺跡-甦る埋蔵文化財第2集-」発刊
 発掘調査速報
  1.須恵器アテ道具・大型円面硯出土
  2.甦る古墳群と経塚
  3.中世土器の宝庫
 まいぶんざっぽう(展示会に四苦八苦)
1986年
3月26日
PDF 第3号  特集 宮前川遺跡
  はじめに
  弥生時代の遺物
  古墳時代の遺物
  おわりに
1985年
9月2日
PDF 第2号  昭和59年度の歩み
 昭和59年度発刊報告書の紹介
  一般国道196号今治道路埋蔵文化財調査報告書I
  国道317号道路改良事業関連埋蔵文化財調査報告書
  カラー写真集「甦る埋蔵文化財」発刊
 発掘調査速報
  1.宮前川遺跡の南限を確認
  2.弥生時代前期の土器出土
  3.中世の遺構面を確認
  4.弥生時代の集落跡を発掘
 まいぶんざっぽう(石器石材の見分け方)
1985年
3月27日
PDF 創刊号  あいさつ
 埋蔵文化財調査センターの歩み
 昭和58年度発刊報告書の紹介
   愛媛県総合運動公園[動物園]整備計画埋蔵文化財調査報告書II
   四国縦貫自動車道関係埋蔵文化財調査報告書
   仏殿城跡埋蔵文化財確認調査報告書
 発掘調査速報
  1.宮前川改修工事で古式土師器大量出土
   2.島嶼部で弥生〜忠誠の複合遺跡を発掘
 埋文センター既刊報告書一覧
1984年
10月20日



[恐れ入りますが、ブラウザ上でウィンドウを閉じてお戻りください]

Copyright (C)2000 The Ehime Research Center for Buried Cultural Properties. All right reserved.